h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

picoprobeのケース製作

いつまでも 製作したpicoprobeを 基板剥き出しのまま使うのも何なので 3Dプリンタでケースを製作した。 Raspberry Pi Picoは 3Dモデル(STEP File)このページのPinout and design filesから ダウンロードできるので簡単に製作できた。

設計の手順の概略を説明する。

  • Pico基板の下面の3mm下に平面を作り スケッチを作成し、 ケースの外形、側壁、側壁の嵌合、基板固定の足、ケースの上下をつなぐ足などを描く。
  • このスケッチを押出し、ケース上面と下面と側壁(内側と外側)を作成。
  • 側壁の外側と内側を1mm高さが違う平面で分割。
  • ケース上面に側壁の上部を結合、下面に下側を結合し、ケース上部と下部を作成。嵌合い部分はプレス/プルで若干隙間を作る。
  • USBコネクタ側の基板端面から0.5mmオフセットさせた平面にスケッチを作成し、USBくネクタの穴を描画。このスケッチを押出し、切り取り、平面で分割、結合し、USBの穴を作成。
  • 穴あけ、面取り、文字入れなどし完成。

>モデル完成

fusion360でのプレイバックの動画を示す。 上から、下から、断面表示の3回再生している。

ケースを上下に分割することで3Dプリントしやすい形になる。 サポートも必要ない。 上下の結合はM2の埋込ナットを使用したため、 ケースが結構大きくなってしまった。 嵌合で結合できれば、ケースを小さくできるが、 相当な試行錯誤が必要なので 埋込ナットで作ってしまった。

埋め込みナットは広杉計器の HFB-2001を使用した。1個17円。 以前Amazonで購入したものもあるのだが 形状がわかり再購入可能なものを使いたい。

プリント

3Dプリントすると、上下の嵌め合いが思ったよりきつい。 力を入れれば嵌まる感じ。上下固定用のネジを使わなくても十分固定できる。 それ以外は設計どおりで基板固定用埋込ナットもハンダゴテで 簡単に埋め込めた。USBコネクタの穴がいい感じである。

ケース上面に「PicoProbe」と文字を入れ、凹ませてある。 塗料でも流し込めば良い感じなのかもしれないが 面倒なので黒マジックで塗った。

ピンヘッダの信号名を書いた紙を Ilustratorで作成、カラープリンタで印刷し 両面テープで貼り付けた。

3Dプリンタと文字入れ

3Dプリントをしていて 文字入れしたいという場面は多い。 PrusaのMMU(Multi Material Unit)とか使えば 可能なのかもしれないが、 いろんな人の動画など見ていると 実用という気はしない。

スライサーソフトの Ultimakerの Curaはデュアルヘッドの3Dプリンタに対応している。 Ultimakerがデュアルヘッドの3Dプリンタを販売しているので当然ではある。 デュアルヘッドでも文字入れは十分だし、 フィラメントの切り替えにも便利だ。 デュアルヘッドの3Dプリンタに興味が湧いてきた。

情報を探して デュアルヘッド3Dプリンタを紹介している動画 広範囲2ヘッド界最安値な3Dプリンターを使った【Artist-D】を発見。 JGMakerのArtist-D IDEXの紹介動画だ。 Amazonで 69,999円で売っている。 BLTouch等でZ軸調整が必要のない 安価なデュアルヘッド3Dプリンタがあれば買いたいのだが どこか出してくれないか...